検査精度について ①

どれくらい大きい物まで検査できますか?

どれくらい小さい欠陥まで検出できますか?

よくそういう質問をされます。

 

結論をざっくり言うと、

コストをかけて、検査時間を気にしなければ、

どんな大きさの物も検査できると思います。

分割して撮像すれば良いので。

 

どれくらい小さい欠陥を検出できるかも、

コストをかけて、高解像度のカメラやレンズを使用して

欠陥がカメラに映りさえすれば検出は可能だと思います。

 

現実として、外観検査装置を導入するかどうかは、

そのコストとタクト(検査時間)で決まってしまうのですが、

 

もう少し具体的な検査精度の話

例えば

最少検出サイズをどうやって算出するのか?

どのようなカメラを選定したら良いのか?

その場合、分割撮像回数は何回になるか?

 

を数回に分けてご説明していきたいと思います。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です