検査精度について ④

前回までで、30万画素カメラを用いて1画素分解能を30μmとした場合を

シュミレーションしてみました。

 

では、もう少し欠陥サイズが大きいものを検出したい場合

例えば、0.5【mm角】の欠陥を検出したいと考えると、

 

0.5【mm角】÷ 4【画素角】= 1画素分解能 0.125【mm】(125【μm】)

 

X方向の視野

0.125【mm/画素】= X【mm】 ÷ 640【画素】

X = 80.0【mm】

 

Y方向の視野

0.125【mm/画素】= Y【mm】 ÷ 480【画素】

Y = 60.0【mm】

 

視野範囲が 80 × 60 mm の大きさのものまで検出できることになります。

 

このように「視野範囲が●●mm以内で、●●mm角の欠陥を検出したい」ということで

カメラを選定していきます。

 

展示会でピンポン方式に使用したカメラは30万画素カメラですが、

仕様としては、多少の安全を見て下記のとおりとしています。

1画素分解能:36μm

視野範囲 : 24 × 18mm

最少検出サイズ : 0.2mm角

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です