検査はスピード

先日、外観検査請負業の経営者と話をする機会がありました。

検査員を教育する際は、

まず速いスピードで良品を流して、

眼をそのスピードになれさすことがスタートだそうです。

そうやっていくうちに眼、身体の動作、意識の運びにリズムが生まれて来るそうです。

つまり弊社のFIS-100のロジックと同様に良品のイメージを脳内に作っていくということです。

検査員は何か普段と違う箇所を発見したら、自然に身体が反応して手が止まるそうです。

そうやってNGを発見する手法もFIS-100のロジックと同様です。

NG箇所をしっかり把握して、一つ一つチェックしながら外観検査を行っていたら、

やたら時間がかかります。

そういう方法ではコストが合わないから、同社のような外観検査請負業にアウトソーシングすることになります。

確かに私が見た限りでも検査員の方々はもの凄いスピードで複数の箇所を検査していました。

速いスピードで検査を行うことはコスト低減につながる重要な要素です。

外観検査は、確実さに加えて、高スピードが条件であるという現実を目の当たりにしました。

コストが限られているならば、外観検査のプロフェッショナルにアウトソースするのもありだなと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です