開発者の余談
遅まきながら・・・

4月より弊社も3人の新人を迎えました。 1人は中途採用。海外営業を見越した中堅。 2人は理系の新卒。真っ白なところに私の考え方を詰め込んでいってもらっています。 今日、気がついたのですが、彼らが使っているノート。 すでに […]

続きを読む
Information
2012画像センシング展について

継続して出展してきました6月の画像センシング展と12月の国際画像機器展ですが、ほぼ同じ展示会を年2回というのは出展準備などの負担が大きく、今回は出展を見送りさせていただきました。 12月の国際画像機器展については従来通り […]

続きを読む
Information
2012中部パック

来る4/11~4/14にポートメッセなごやにて行なわれます、 2012中部パックにおきまして、弊社販売店であるサンゲン株式会社さまが 出展されます。 合わせて開催されますセミナーにおきまして、 私、山田もお話させていただ […]

続きを読む
Information
「勉強会」の案内を開始しました

以前の記事にあげておりました、自動外観検査の勉強会について、 本日、ご案内のメールを配信させていただきました。 モノづくりの現場同士を繋ごうというあまり前例のない企画であり、 手を挙げていただける方がいらっしゃるかどうか […]

続きを読む
開発者の余談
インラインデモ

ここのところ何かバタバタしてるなと冷静に考えてみたら、 かなりの数の「現地インラインデモ」が実施中、あるいは実施予定。 手送りラインセンサデモ機は2台とも外出中。 大型回転ステージも外出中。 先行作成したFIS+カスタム […]

続きを読む
開発者の余談
自動外観検査で最も重要なこと

これだけははっきり言えます。 現場で使う人にとって簡単であること! 簡単でなければ使えない。 使えなければ導入効果はゼロである。 検出能力が低い検査装置でも、 簡単に使えてとんでもない欠陥だけ検出できれば、導入効果はある […]

続きを読む
ただいま開発中
800万画素カメラJAI AM-800GE

以前にも書いたかもしれませんが、500万画素のカメラを用いても、セルサイズが小さくなってしまうため、レンズの光学解像度がついてこれない。そのため500万画素カメラは推奨できないというスタンスは今もあまり変わっていません。 […]

続きを読む
開発者の余談
「勉強会」についてもう少し考えてみた

昨日、思いつきで書いた「勉強会」についてもう少し考えてみました。 ・「社内情報の交換」になることは間違いないため、誰が見るかわからないSNSなどのネット上の「勉強会」はNG。 ・「講演者の話を聞くだけ」のようなものでは面 […]

続きを読む
開発者の余談
「勉強会」ってできないでしょうか

コンピュータはとんでもない速度で進化してきました。 CGもごくごく普通のモノとなっているのは皆さんご存知の通り。 さぞかし画像処理を用いた外観検査も進化したとお思いでしょうが・・・ 10年前と「現場」は変わったでしょうか […]

続きを読む
ただいま開発中
撮像制御

カメラの能力を十分に発揮させるためには、撮像部分のワークのハンドリングまでは、画像コントローラでやってしまうべき。そうすることではじめて、カメラ性能の限界に近い秒20コマを超える撮像&検査が可能になります。 普通に検査ス […]

続きを読む