2012画像センシング展について
2012年4月9日
継続して出展してきました6月の画像センシング展と12月の国際画像機器展ですが、ほぼ同じ展示会を年2回というのは出展準備などの負担が大きく、今回は出展を見送りさせていただきました。 12月の国際画像機器展については従来通り […]
「勉強会」の案内を開始しました
2012年4月9日
以前の記事にあげておりました、自動外観検査の勉強会について、 本日、ご案内のメールを配信させていただきました。 モノづくりの現場同士を繋ごうというあまり前例のない企画であり、 手を挙げていただける方がいらっしゃるかどうか […]
自動外観検査で最も重要なこと
2012年2月21日
これだけははっきり言えます。 現場で使う人にとって簡単であること! 簡単でなければ使えない。 使えなければ導入効果はゼロである。 検出能力が低い検査装置でも、 簡単に使えてとんでもない欠陥だけ検出できれば、導入効果はある […]
800万画素カメラJAI AM-800GE
2012年2月20日
以前にも書いたかもしれませんが、500万画素のカメラを用いても、セルサイズが小さくなってしまうため、レンズの光学解像度がついてこれない。そのため500万画素カメラは推奨できないというスタンスは今もあまり変わっていません。 […]
「勉強会」についてもう少し考えてみた
2012年2月19日
昨日、思いつきで書いた「勉強会」についてもう少し考えてみました。 ・「社内情報の交換」になることは間違いないため、誰が見るかわからないSNSなどのネット上の「勉強会」はNG。 ・「講演者の話を聞くだけ」のようなものでは面 […]
「勉強会」ってできないでしょうか
2012年2月18日
コンピュータはとんでもない速度で進化してきました。 CGもごくごく普通のモノとなっているのは皆さんご存知の通り。 さぞかし画像処理を用いた外観検査も進化したとお思いでしょうが・・・ 10年前と「現場」は変わったでしょうか […]