Information
「検査技術」4月号

専門誌「検査技術」(日本工業出版)の2007年4月号に 外観検査ソフトウェア「FlexInspector」 ~発想の転換がもたらした画像処理検査の新手法~ の記事が掲載されました。(4/1発行) 注.執筆時期が重なるため […]

続きを読む
開発者の余談
基本は「汎用」

FlexInspectorで核となる考え方は「汎用」です。 さまざまな業界で、さまざまな対象物の外観検査に用いられていること。 カメラ10台以上の大規模システムから、単純な手置き検査にまで用いられていること。 さまざまな […]

続きを読む
開発者の余談
ぜひトライしてください

現在、デモ機は10台以上出回っており、多くの方にご評価をいただいております。 多くの場合、「思っていた以上」というコメントをいただいています。 一方で「難しさ」を再認識する結果になることも少なくありません。 最多要因は、 […]

続きを読む
開発者の余談
本日ご訪問させていただいた客先にて

今日は、インターネット経由でお問い合わせいただきました客先に伺ってきました。 お話の中で、このブログなどの情報でご理解いただいていなかった点を改めて。 1)FlexInspectorは普通のパソコンで動くソフトウェアであ […]

続きを読む
ご検討いただくにあたり
自分で試して確める

言うまでもなく画像処理検査は非常に高いニーズがあります。 いろいろな技術、いろいろな商品があります。 カタログスペック、謳い文句だけを眺めていると、何でもできそうな気がします。 でも実際のところは・・・ あまりにニーズが […]

続きを読む
開発者の余談
画像処理による外観検査が難しい訳

最近訪問したユーザーさまで伺った話。 作るのは自動化できており、材料だけ投入しておけば、どんどんできる。しかし検査については「1個いくら」でコストがかかるためたいへん。生産量が増えると・・・。 さまざまなメーカーの画像処 […]

続きを読む
ご検討いただくにあたり
「カスタム」を受注しない理由

ときどき「カスタム」画像処理装置の引き合いをいただくことがあります。 が、ほとんどお断りしています。 マンパワー的に対応できないこともありますが、私が考えるに「カスタムはユーザーのためにならない」と思うところがあるためで […]

続きを読む