マシンビジョンは魅力あるビジネスかどうか?

しばらく前にマシンビジョン関連の会社がいくつか新聞で話題になっていました。

たしかにマシンビジョンのニーズは非常に高く、また市場が形成されているわりに絶対的な勝者がいないという点で参入を考える企業も多いと思います。

ただそんなに甘いビジネスではありません。身を置く側からすれば「やめたほうが」というのが本音です。

まず、その多くは人のできることの代替に過ぎず、「人件費」を超える投資は期待できません。200万円を大きく超えるところには市場はあまりありません。いいものを作ったから、開発費がかかったからと高く売れるという世界ではありません。

また人件費を削減できるほどの検出能力に到達させるのは容易ではありません。多くは「ポカ防止」のレベルにとどまっているのが現状でないかと思います。

最大の難点は評価がはっきりしない点。有無検査やバーコードリーダなどは結果が白黒はっきりするから問題は無いのですが、こと外観検査になるとかなり主観的になります。ユーザーにとっても導入してみないと本当のところはよくわからない世界です。

もうひとつありました。開発費をいただいて一品一様で作ると、「他には販売できないもの」になります。よくできたものならなおさらです。それを繰り返していくとどうなるかといえば・・・。成長を持続させるのは難しい。

このあたり私もジレンマがあって、広く出資を募って一気に拡大路線へ走るという選択肢もあるのですが、利益を求められると辛い。ボチボチやるしかないかなと思っています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です