開発者の余談
現物入手しました

出版社から「マシンビジョン・画像検査のための画像処理入門」をいただきました。 改めて読んでみてると「面白い」と、自画自賛。 普通の感覚なら「画像処理入門の巻頭がこれでいいのか?」でしょうか。 なお、この本はいろいろなメー […]

続きを読む
Information
マシンビジョン・画像検査のための画像処理入門

先日、原稿(といっても数ページ)を書かせていただいていました本が出版されました。 「巻頭言」です。 上記のページで大凡の内容が書かれているのですが、私が書いた内容は「画像処理入門」としてはかなり異質。たぶん従来にはない着 […]

続きを読む
開発者の余談
目標の共有

客先へ伺って思うこと。 何よりも重要なことは、現場が使える簡単さを実現すること。 それを投資効果に見合う価格で提供できるようにすること。 そして・・・現場と目標を共有すること。 本当に実績をあげるためには、いろんなノウハ […]

続きを読む
ただいま開発中
無地基板の検査

対象物:300mm角程度の無地の基板の検査 25fpsの200万画素GigEカメラ+光学2倍のレンズ=2.2?/画素での検査 照明は斜光照明(キセノンストロボ) 撮像&検査速度は24回/秒=カメラのフレームレートにて頭打 […]

続きを読む
ただいま開発中
カラーカメラ

近くのユーザーさんからご依頼をいただき、10mm視野程度のSUS上の金メッキの検査を行ないました。顕微鏡でも慣れないと見にくいレベルの検査です。 最初は「モノクロカメラ+青色照明」からはじまり、2ヶ月ほどの試行錯誤の結果 […]

続きを読む
開発者の余談
脱稿

ある画像処理の専門誌からの依頼で「製造現場と画像処理」のテーマで原稿を書かせていただき、本日ようやく脱稿しました。 基本的にこのブログの内容に沿ったもの。でも「本当に活字にするの?」という思いも。 また発売日が決まったら […]

続きを読む
開発者の余談
たくさん売りたいのではなく・・・

現場といっしょに面白い検査装置を作りたい。 だから安易に量を求めて海外へ出て行かない。 国内で「やりきった感」ができてきたとき初めて、かなと思う。 ・・・まだまだ先だな

続きを読む
Information
勉強会、名古屋

21日、22日と名古屋にて第1回の勉強会を開催いたしました。 ご多忙中、ご参加いただきました方々、ありがとうございました。 過去にあまり事例の無いスタイルの会ということで、 どのようになるか不安もありましたが、 参加者の […]

続きを読む
Information
「勉強会」 その後

先日より案内を送らせていただいております勉強会ですが、想定外の申込みをいただいており、 5/21,22 名古屋 5/29,30 大阪 6/7 東京 と5回の開催でいったん締め切らせていただきます。 また10人規模で「参加 […]

続きを読む
開発者の余談
CV-X100

キーエンスさんの新商品CV-X100。 コメントしない方がいいかな・・・

続きを読む