「AIビジネス」に思う

世の中、「AI人材」の獲得競争になっているようで・・・

私が携わっている「外観検査の自動化ビジネス」と多くの「AIビジネス」とは、非常に似たところがあって(というか外観検査の自動化もAIの一種?)、私たちがハマっている問題に「AIビジネス」もハマるんじゃないかと危惧しています。

おそらく「AIビジネス」の多くは「人の代わりをさせよう」というものではないかと思います。人手不足の特効薬のような扱いになっています。そうなるかもしれませんし、そうならないかもしれません。

ただAIに置き換えようとしている作業の多くは「人ができること」であり「人のほうがうまくできること」です。「人ができること」だから、それに費やしている人件費以上に投資することはできません。運用で得られる効果も大きくない上、運用が難しかったりすると、使えば使うほど赤字が膨らみます。また「人のほうがうまくできること」だから、がんばって実現したところで「人がやったらいいやん」という評価にしかなりません。メディアには取り上げられるかもしれませんが・・・

AI人材として期待されて入社して、でも大きな成果を出せず、成果を出してもあまり評価されない。高給のプレッシャーはかかる。私は無理だ・・・

では「AIビジネス」が全部ダメかというとそうではなく、重要なのは「人を超える」成果が得られるかどうか。それも操作が簡単な形で。そして「手」が必要なテーマは、ハードウェアの初期コスト、運用コストがかかるため壁が高い。ソフトウェアで完結できる「脳」だけのテーマならば成果は出しやすいのではないでしょうか。

AI人材として活躍したければ、ぜひ「ツボ」を知る当社へ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です