開発者の余談
風船太郎

「風船太郎」という大道芸人をご存知ですか? YouTubeなどで動画もありますので見てみてください。 彼は私の小中高9年間の柔道仲間でした。 #あの見事な受け身は当然かも 数年前の風船を飲むパフォーマンスあたりまでは見た […]

続きを読む
Information
2010セミナーのアンケート

12月に行われました国際画像機器展で同時開催されました国際画像セミナーにて、簡単なアンケートを行わせていただきました。 ご協力いただきました皆様、ありがとうございます。 結果をご紹介させていただきます。()は実数。 【参 […]

続きを読む
開発者の余談
2011謹賀新年

新年あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 今年の目標は「自動外観センサFISの早期立ち上げ」に尽きます。 「誰でも使える(=操作できる&効果を上げられる)」を極めたいと考えます。

続きを読む
ただいま開発中
自動外観センサFIS-100

国際画像機器展の直前になって、以前からやりたかった「自動外観センサ」が形になってきました。 簡単だと言われるFlexInspectorと比べても、その簡単さは圧倒的です。「誰でも使える」を実現するための一つの答えになると […]

続きを読む
開発者の余談
マシンビジョンソリューションセミナー2010

株式会社リンクスのマシンビジョンソリューションセミナー2010が、10/19,20,21と京都、名古屋、東京で開催されます。 当社もビジネスパートナーの一員であり、講演および展示の参加をご依頼いただいていたのですが、あま […]

続きを読む
Information
2010技術者募集

多忙も極まってきました・・・ 仕事を手伝っていただける技術者を募集します。 条件として 1)「ここ」を見ている方。すなわち私の考え方に共感していただけている方。 2)実際の製造現場を知っている方。メーカーサイドでもユーザ […]

続きを読む
ご検討いただくにあたり
自動外観検査における「検査項目」

画像処理検査装置を手掛けるシステムインテグレータさんが増えているようですね。 いくつかのホームページを見させていただいて思うこと。 自動外観検査における「検査項目」って何でしょう? 自動外観検査の目的が目視検査の代替であ […]

続きを読む
ただいま開発中
FlexInspectorのDLL化開始

以前からよく「FlexInspectorを自社製アプリケーションに組み込めないか?」というご相談をいただいていました。しかしながら、FlexInspector自体がクローズしたアプリケーションですので、そのようなご要求に […]

続きを読む
ご検討いただくにあたり
FlexInspectorの検査手法(1)

改めてFlexInspectorの検査手法についてご紹介させていただきます。 基本的には「良品画像を登録し、良品と違うところを検出する」方法です。異物も寸法違いも傷もすべて「良品と違うところ」として検出され、結果的に「良 […]

続きを読む
開発者の余談
第11期終了

独立開業したのが1999年の7月。 おかげさまで11年目を無事終了することができました。 独立当初は「技術力があれば」と思っていたのも事実。 しかしながら、この仕事はB2Bが基本。 信用力が無い「一人会社」では仕事が取れ […]

続きを読む