検査仕様書の最後の一文
おそらくほとんどの検査装置は、ユーザーから提出いただいた検査仕様書に基づいて作られると思います。しかし、その検査仕様書の最後にあるのは、「そのほかの不良なきこと」という一文。 結局、検査装置で見なければいけないのは「全て […]
品質検査で重要なこと
ここにある部品が有ります。 その部品は他のものと較べると、明らかに曲がっています。 しかし、その変形量は規格値からすると良品範囲です。 その部品を受け取ったら、あなたはどう思いますか? そもそも規格値って何でしょう。良品 […]
オムロンとMVTecが提携
本日の日刊工業新聞一面に上記の記事が出ていました。 ちょっと停滞気味のこの業界では、久しぶりのビッグトピックじゃないかと思います。 オムロンは、キーエンスと並ぶ、「画像センサ」業界の2強の一角。 片やMVTecは「カスタ […]
知る人ぞ知るFlexinspectorの実力
今日は、某画像処理関連会社の人が「FlexInspectorとはどのようなものか見てみたい」と尋ねてこられました。 ちょうど出荷前で調整中の装置(自動X軸、手動Y軸の検査ステージ)で概要を説明させていただきました。 画像 […]
意外に大きいモノのばらつき
いろんなサンプルをお預かりしテストしているのですが、結構、モノのバラツキって大きいですね。 たとえば、0.1%の歪は1000画素で1画素の歪。100万画素のカメラは1000×1000画素ですから、0.1%歪んだら1画素の […]
カメラ業界の動向を勝手に読む
実際にいろいろなカメラを使ってみて言えるのは、カメラが変わったから、接続方法が変わったからといって、検査結果に大きな差が出るかどうかといえば否です。カメラメーカーも差別化できずに大変だろうなと思います。 でいつも思うのは […]
三次元CADの体験セミナーに行ってきました
三次元CADソリッドワークスの体験セミナーに行ってきました。 「オービットってソフト屋さんと違うの?」という疑問をもたれる方もおられるかと思いますが、もともとは「装置指向」の会社です。マンパワーが無かったこと、資金的に弱 […]