FlexInspector"Color"リリース
12月の国際画像機器展におきまして、FlexInspectorColorをリリースします。 操作が簡単かつ高い検出能力を持つことで評価が高い"Basic"の特徴そのままに、カラー化を図りました。 FlexInspecto […]
画像処理検査における歩留まり
よく要求仕様書に「検査歩留り99.9%」などと書かれているものを見ます。 おそらく製品の実際の出荷時の歩留り率からきているものと推測します。 ここで問題にしたいのは「OK/NGはっきりしないもの」をどのように扱うかという […]
メカトロテックジャパン3日目
本日も盛況。カタログを切らしてしまいご迷惑をおかけいたしました。 今日お話しいただいた中で「外乱光が入ったら追従できるのか」というものがありました。 結論からすると「できません」。 画像処理で検査する場合、あくまで撮像し […]
メカトロテックジャパン2日目終了
名古屋で行われているメカトロテックジャパンにおいて、サンゲン株式会社ブースにて、FlexInspectorを展示しています。張り付いているのも今日で2日目です。 場所柄、自動車関係が多いですね。必然的にほとんどが立体モノ […]
どっさり!マシンビジョンの基礎2005
表題の本(映像情報MOOK)を買って読んでみました。 読後の感想としては、画像センシング展や国際画像機器展を見た後と同じ感覚。 おそらく「現場」の感覚に近ければ近いほど強烈に違和感を感じるのでは? いわゆる「画像センサ」 […]
コメントの受付を開始しました
このBlogへのコメントを受け付けるように設定変更いたしました。 匿名でのコメントも可能ですが、当方で確認を行ったうえでの掲載となりますので、ご了承願います。
いくつかエールをいただきました
ご来社いただいり、電話やメールなどで、いくつかエールをいただきました。 これだけ好き勝手書けるのも FlexInspectorというバックグラウンドがあってこそ。 また資本関係、技術提携などの柵が無く、自分の判断だけで動 […]
売りて喜び買いて喜び
「すべての商売は売りて喜び、買いて喜ぶようにすべし。 」 画像処理検査に100点は存在しません。それどころか70点であれば上々。 そんな中で「買い手」に問題点を説明できているでしょうか。 「何でもできる」ように説明して、 […]