光の波長について その1

光の波長についての一般論です。

プリズム

太陽の光は白色なので、波長の長短で分けられ、白色の中にも色々な光を含んでいます。

プリズムを通せば色を分けることができますが、

波長が長い赤色光は、あまり屈折しませんし散乱の度合いが小さいです。

波長が短い青色光は、よく屈折するし散乱の度合いが大きいです。

発光スペクトル分布

赤色光の波長は、660【nm】

青色光の波長は、470【nm】

外観検査用途で、一般的に

赤色光はバックライトとして利用されることが多いとされます。

屈折が少なく、光の回り込みが少ないので

ワークの外形がはっきりと撮像されます。

青色光は、散乱の度合いが大きいので、

金属などの表面検査(傷等)に利用されると言われています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です