現場作業者の視点で

私は「画像処理検査」で重要な点は「現場作業者の視点」で考えられるかどうかだと思います。
そう考えると、何にもまして「簡単であること」が重要でないでしょうか。簡単でなければ、何が起こっているのかが理解できない、調整ができない、結果を説明できない、結果が信用できないということになります。確かに難しいアルゴリズムを用いることで検出能力を上げることができるかもしれません。しかし、それが簡単に使えなければ意味がないと思います。
そして「良品と判断されたものは、良品であること」。10項目のうち9項目しか検査ができなければ、その検査では良品と判断されたとしても、それが良品である保証はありません。残った1項目、すなわち画像処理検査では難しい項目は、やはり目視検査でも難しいものであり、結局、何の省力化にもならなかったというのはよくある話です。結局、「全項目検査」は必須だと考えます。
さらに「価格が投資効果に合うこと」。100%期待通りに動いたとして、画像処理検査の部分は200万円が限界ではないかと思います。そう考えると、完成品売りしている「画像処理装置」の価格設定は絶妙なところにあり、一方で「カスタマイズ画像処理装置」というのはかなり割高であることは事実かと思います。ただ「期待通りに動く」かどうかまで考えると・・・。
とにかく「現場」。そう考えてFlexInspectorの開発/改善を行っています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です