開発者の余談
国際画像機器展2012の個人的な感想

見た側としての感想。 カメラメーカーが異常に多すぎる。 そのメーカーの品揃えも多すぎる。 大多数のユーザーは「30fpsも出れば十分。定番を安く!」だと思う。 初日の閉会後に出展者懇親会にも出たが、乾杯の挨拶からして「こ […]

続きを読む
Information
国際画像機器展2012終了

展示会とセミナーが無事終了しました。 ブースにお立ち寄りいただきました皆様、またセミナーにご参加いただきました皆様、ありがとうございました。 セミナーは前回を上回る251名の方に聴講いただきました。 少々、無茶な内容だっ […]

続きを読む
Information
セミナー【目視検査の95%はムダ~流出ゼロ&過検出ゼロのFIメソッド~】を開催しました。

2012年国際画像機器展に合わせて開催したもので、セミナーには前回を上回る251名の方に聴講いただきました。 ブースにお立ち寄りいただきました皆様、またセミナーにご参加いただきました皆様、ありがとうございました。

続きを読む
Information
セミナー事前登録200人超!

12/6の国際画像セミナーですが、事前登録数が200名を超えたため登録が締め切られました。 登録いただきました方々、ありがとうございます。 立ち席でご不便をおかけするかもしれませんが当日受付もありますので、よろしくお願い […]

続きを読む
開発者の余談
ミッション

今回のセミナーの準備を進める中で、ようやく自分がどこに向かえばいいか答えが見つかりました。 「グローバルに対応した最適品質を構築する」 1)簡単な操作で「見えれば検出できる」を実現する。 2)目視の感覚を定量化し、過剰品 […]

続きを読む
Information
181名(11/22現在)

12/6の国際画像セミナー、多数の方に聴講の事前登録をいただきありがとうございます。 今までで最も早いペースになっており、事前登録無しでは聴講していただけない可能性もありますので、お急ぎください。 --- 12/6(木曜 […]

続きを読む
開発者の余談
感情検査

目視検査は官能検査だからとか、感覚的だから自動化が難しいと言われます。 FlexInspectorでかなり目視の感覚と近い結果を出せるようにはなりました。 しかし・・・何か違和感が。 違う! 目視検査は「感情」検査なんだ […]

続きを読む
開発者の余談
目視検査が良品率を下げていないか

いろんなサンプルを預かって評価させていた立いるのですが、 ときどき、 どこに不良があるのか全く分からないもの かなり厳しい照明条件でないと見えないもの 機能上なんの不具合もなさそうなもの が「これが検出したい」と送られて […]

続きを読む
開発者の余談
検索キーワード「外観検査」

というキーワードで検索していろいろなページを見ていたのですが、あいかわらず百花繚乱。でも、ちょっと感覚が違うなかと。 バラツキの大きなものは仕方ないのですが、かなり多くのものが「良品と同じならば良品」というロジックで外観 […]

続きを読む
Information
国際画像セミナー2012

今回もやります! 12/6(木曜日) 15:00?15:50 目視検査の95%はムダ ?流出ゼロ&過検出ゼロのFIメソッド? 概要 現場の目視検査では99%は良品、さらに95%は誰が見ても良品です。この95%を検査装置で […]

続きを読む