開発者の余談
日本品質の優位性の消失

現場で動いている検査装置を見て思うのは、 「自動外観検査は難しくない」 ということ。 簡単な設定で、確実に検査できる外観検査装置はすでに存在します。 それを可能にする方法論が、現実に存在します。 だから海外でもそういう検 […]

続きを読む
開発者の余談
書きまくれ!

この「貧乏暇無し」な状態の原因の一つは、自分の経験から得た知識をまとめて、文書化できていないことでないかと。 もうすでに10回以上セミナーでお話ししてきましたが、いずれも1時間ほどの制約の中での話で総論にすぎず、それを支 […]

続きを読む
開発者の余談
リニューアル

昨年の11月頃から続いていた超多忙状態の終わりが見えてきました。 カスタム案件が3件に、その間に任せてあった仕事の手直し1件。 その間に展示会、セミナー、そのフォロー。 しかしバタバタしてた割に、会社としてはあまり結果が […]

続きを読む
開発者の余談
パソコンによる画像処理検査装置の難しさ

パソコンで画像処理検査装置を構築すると、 パソコン、カメラ、画像入力ボード、DIOボードなど 様々なハードウェアが絡んできます。 トラブルが発生した場合、何が悪いのかを把握するためには 相当なスキルが必要になります。 各 […]

続きを読む
Information
メカトロテックジャパン2011

明日2011/09/29~2011/10/2にポートメッセなごやで開催されますメカトロテックジャパン2011(MECT2011)におきまして、弊社販売店のサンゲン株式会社さまブース(1D26)におきまして、弊社製品を出展 […]

続きを読む
Information
京都新聞月曜経済面「ベンチャーGOGO」にて紹介されました

9/5の京都新聞「ベンチャーGOGO」に弊社の記事が掲載されました。 全国紙ではありえないほど紙面を割いて(ほぼ1/4)いただきました。 ある意味「裏」の仕事であり、近所の方からも「どんな仕事ですか?」と聞かれてもなかな […]

続きを読む
開発者の余談
文字読取り機能

先日、FlexInspectorに文字読取り機能を追加したバージョンを納入したユーザー様へ伺い、流動確認作業を行いました。 インクジェットで印字した英数字が対象なのですが、印字後の熱処理のためフィルムが激しく波打ち、カメ […]

続きを読む
開発者の余談
こんなコラムがありました

インターネットを検索していたら、こんなコラムがありました。 「外観検査よもやま話」 書かれた方にお会いしたことはありませんが、同じ匂いを感じました。 守秘義務の塊のような仕事ですから、こういう情報はあまり表に出てきません […]

続きを読む
開発者の余談
自動検査装置で利益を生む方法

弊社検査装置のあるユーザーさまから 「エンドユーザーには目視検査で検査していることになっているから・・・」 という話を聞きました。 自動検査装置を導入することで、検査の信頼性を保証しようという試みはよく聞きますが、今回の […]

続きを読む
開発者の余談
多数決決定方式

FlexInspectorは「良品」をたくさん登録することで良品範囲を決定し、その範囲に入っているかを検査する方法をとっていました。 この方法の問題は「たくさんの良品」が必要になること。 現場においては未選別の製品はたく […]

続きを読む