2011年7月29日
FlexInspectorを発売してから7年ほどになり、数100台がどこかで動いているはずです。 しかし、現場の方が頑張って運用されているのか、あるいはお払い箱になっているのか、ほとんどサポートの要求が上がってこないため […]
2011年7月25日
現在、新商品のFIS-100はご検討いただきましたユーザーさまのご意見で強化が進んでいます。 その中で立体物に対し、様々な方向から撮像し「どこから見ても良品と同じ」という検査をしたいというご要求がありました。 最大で20 […]
2011年6月27日
報われる仕事だったらいいのですが・・・ 現場の人は苦労して運用して、 売った人はサービスに追い回され、 作った人はやってもやっても終わらない。 ほんまに すべての自動外観検査がうまくいきますように・・・
2011年5月6日
引き合いはたくさんあるものの、装置化の段階で「メカ」の戦力不足で困っています。 簡単なものなら社内でどうにかなるものの、ちょっと大がかりなものになると・・・。 他所に依頼しても、あまりイメージ通りに仕上がらないし・・・。 […]
2011年4月26日
この1週間は採用活動でたくさんの方にお会いしています。 今までは「経験者でなければ」という思いはありました。 しかしながら、自分自身も最初から経験者であったわけでもなく、 大事なのは好奇心、熱意、意欲・・・ 当社の仕事の […]
2011年4月20日
キーエンスさんの新機種で「濃淡ブロブ」という機能が追加されたようです。 あの考え方はFlexInspectorでいう「欠陥強度」と同じものです。 FlexInspectorの隠しておきたかった一つの特徴だっただけに、ちょ […]
2011年3月21日
このたびの東日本大震災における被災地の皆様、心からお見舞い申し上げます。 微力ではありますが復興に少しでもお役に立てますよう、精一杯頑張りたいと思います。
2011年1月31日
最近何件か続いて既存の検査設備の改造案件をいただいています。 今は廃棄予定だった設備を、本格的な外観検査装置に仕立て直しています。 既存の検査設備の多くは、必要以上に高精度なステージが用いられていることが多く、まだまだ十 […]
2011年1月30日
問い合わせの電話をいただくことが多いのですが、中でも「他の画像センサとの違い」を尋ねられることが多いです。 正直、あまりに違うためポイントを押さえた説明がしづらいのですが、最大のポイントは、 ●他のもの 高度な画像処理を […]
2011年1月9日
自動外観検査を検討するに当たり、導入コストについてはかなり検討されるのですが、導入後の運用コストについてはあまり考えられていないような気がします。 現在の「画像処理を駆使して」検査を行う方法では目視検査員は減らせても、画 […]