開発者の余談
【解答④】 しょうめい問題

前回の投稿からの続きです。 2.小型リング照明(高角度)を使用して得られた画像は、こちらです。 入射角が同軸照明の90度に近くなりますから、 同軸照明に割と近い画像になります。 擦れてツルツルになった箇所が白くなっていま […]

続きを読む
開発者の余談
【解答③】 しょうめい問題

前回の投稿の続きです。 1.同軸照明を使用したときに得られた画像ですが、 以下のとおりです。 擦れてツルツルになった箇所はほぼ鏡ですから、 同軸照明による直接光は、 擦れの部分に当たって、 そのままカメラに取り込まれます […]

続きを読む
開発者の余談
【解答②】 しょうめい問題

前回の投稿の続きです。   1の同軸照明を使用したら、どのような画像となるでしょうか? 同軸照明とは、同軸落射照明ともいいますが、 カメラに対して並行(90度)に光が当たる照明です。 レンズキャップの擦れた部分 […]

続きを読む
開発者の余談
【解答①】 しょうめい問題

前回の投稿の解答になります。   ・・・ 答えは、3 大型リング照明(低角度配置)   です。 なぜ、擦れた部分が黒くなるのかというと、 カメラレンズのキャップは、 正常面が少しザラザラしているにもか […]

続きを読む
開発者の余談
しょうめい問題

カメラレンズのキャップに擦れがあります。 下の画像では、その擦れが縦方向の黒いスジとなって現れています。 次の3つの内、どの照明を用いて撮像した画像でしょうか? 1.同軸照明 2.小型リング照明 (高角度に配置) 3.大 […]

続きを読む
開発者の余談
検査速度の考え方 5

実際に弊社のソフトウェアFIS-100が検査に要する時間というのは、 使用するカメラの解像度や、検査範囲の大きさ、OKかNGかでも変わってきます。   基本的に処理する画素数が多いと時間がかかります。 &nbs […]

続きを読む
開発者の余談
検査速度の考え方 4

外観検査においては、コントラスト(濃淡/白黒の差)がはっきりした画像が必要となります。   高速で動くワークを検査したいときは、 常時点灯のLED照明では、光量が不足して全体的に暗く、 コントラストがはっきりし […]

続きを読む
開発者の余談
検査速度の考え方 3

高速で動いているものを検査する際は、 いかに鮮明な画像(ブレがなく明るい画像)を取得できるかが鍵となります。 もう少し具体的にいうと、 露光中の移動距離を1画素未満にすること がポイントになります。   経験上 […]

続きを読む