ご検討いただくにあたり
従来と異なる選定基準

FlexInspectorは一般的な二値化による画像処理手法と異なるため、 1)無理に欠陥のコントラストを上げる必要が無い 2)照明にムラがあっても問題が無い という点で従来の選定基準とは異なります。 重要な点は 1)同 […]

続きを読む
開発者の余談
現場の生の声で改善を続けます

FlexInspectorの原型は「一人の画像検査ソフトウェア開発者の思い」で生み出され、それに賛同いただきましたユーザーの貴重なご意見により進歩を続けています。 特に当社は少人数ということもあり、ユーザーの声がダイレク […]

続きを読む
Information
'05国際画像機器展に出展いたします

2005年12月7日(水)-9日(金)にパシフィコ横浜で行われる'05国際画像機器展にFlexInspectorを出展いたします。 今回は、近日発表予定の「新商品」を目玉に、ブースを拡げて展示を行う予定です。 ご期待くだ […]

続きを読む
ご検討いただくにあたり
絶対的な定番「銀河++M2」

FlexInspectorは設定次第で、HALCONが動作する画像入力ボードすべてが使用可能です。 しかしながら動作実績という点を考えると、絶対的な定番は、「銀河++M2」(リンクス)です。 一般的でないコネクタ仕様やい […]

続きを読む
ご検討いただくにあたり
評価の高い画像処理ライブラリ"HALCON"を採用

FlexInspectorは、評価の高い画像処理ライブラリ"HALCON"(株式会社リンクス)を用いて構築されています。 HALCONは 1)ハードウェアへの依存性が低く、多様なメーカーの画像入力ボードをサポートし、また […]

続きを読む
ご検討いただくにあたり
高い検出能力

FlexInspectorBasicは、既存の画像処理検査と比べて、 1)画素単位で二値化レベルを持ちます。既存のものは「領域」に対して二値化レベルを持ちます。画素は画像処理では最小の単位であり、「画素単位」は究極の形で […]

続きを読む
開発者の余談
誕生の経緯

当社は本来、パソコンベースの画像処理検査装置のソフトウェア受注生産が中心でした。 装置立ち上げ時には現場に入り、改善を重ね、装置を立ち上げる作業を行ってきました。そのため、現場作業者の生の声を聞きやすい立場にいました。 […]

続きを読む
ご検討いただくにあたり
優れたコストパフォーマンス

一般的に「画像処理検査」を実現するためには2つの選択肢が考えられます。 1)画像センサ:ハードウェアとソフトウェアがセットとして提供される完成品。ローコスト。極めて基本的なアルゴリズムだけが実装され、汎用性は高いが、検出 […]

続きを読む
ご検討いただくにあたり
簡単に設定できます

いかなる検査対象も 1)位置決めの設定 2)検査範囲の設定 3)良品画像の登録 のみ。慣れると数分あれば運転状態にすることが可能です。 画像センシング展、国際画像機器展などの展示会において、説明しながら、その場でわずか数 […]

続きを読む
ご検討いただくにあたり
不良品の流出を完全にシャットアウトします

2枚の写真があります。1枚は「良品」の写真です。 ここで2枚の写真を比べます。 位置を揃えて比べてみてぴったり一致すれば、「もう1枚」の写真は? 「もう1枚」は「良品」の写真としか言えません。 すなわち良品と同じように見 […]

続きを読む