マシンビジョンは魅力あるビジネスかどうか?
しばらく前にマシンビジョン関連の会社がいくつか新聞で話題になっていました。 たしかにマシンビジョンのニーズは非常に高く、また市場が形成されているわりに絶対的な勝者がいないという点で参入を考える企業も多いと思います。 ただ […]
他社でできなかった案件が・・・
ここのところ「他社でできなかった案件」を立て続けにいただいています。 詳細はわかりませんが、多くは「画像センサ」でトライしたもののようです。 しかしFlexInspectorで今まで取り組んできたものに対して簡単そうに見 […]
HALCON8.0新機能紹介セミナーに行ってきました
HALCON8.0新機能紹介セミナー(京都)へ行って来ました。 以前にも書きましたようにすでに導入済みで、ある程度の予習もしてあったのですが、おなか一杯になりました。久しぶりに「予習」の重要さを感じるセミナーでした。 で […]
「標準品」ができたから
当社では、標準のパッケージソフトウェアとしてFlexInspectorをリリースしました。カスタムが当たり前だった外観検査の領域で、「標準品」でもかなりのところまでいけることを示すことができました。 その結果、非常にたく […]
「画像センサ、という装置について考える」
業界紙である映像情報インダストリアルの今月号に表題のような画像センサについての記事が載っています。画像センサメーカーから見た画像処理装置、画像処理装置メーカーから見た画像センサについての取材記事です。 用途は似ていますが […]
HALCON8.0導入
HALCON新バージョン8.0を入れてみました。 そしてFlexInspectorのソースコード(VC++)が通るか試してみました。 一部のオペレータの仕様が変わっているようですね。コンパイルエラーがちらほら。 でも少し […]
画像処理検査は誰を幸せにしているのか?
現在の画像処理検査は、誰を幸せにしているのでしょうか? ほんとにこれでいいのか疑いながら日々運用している現場でしょうか。 検査装置を導入したことで、品質万全、効率アップと信じてやまない現場のトップでしょうか。 検査がしっ […]
良品のバラツキと検査アルゴリズム
ほとんどの場合、良品のバラツキ具合によって適用可能なアルゴリズムが変わります。 良品のバラツキがほとんど無ければ、撮像した画像はどれもほとんど同じ画像になります。だから良品の画像と較べてやれば欠陥部分を抽出するのは難しい […]
腕の立つプログラマ求む!
あまりの引き合いの多さに、さすがにもう限界・・・。 現場のニーズもどんどん入ってくる状況で、新たに手がけたいテーマもたくさんあるのですが、いかんせん時間が無い。 そこで「腕の立つプログラマ求む!」です。 Windows上 […]