Information
画像センシング展 ご来場の御礼

6月7日?9日にパシフィコ横浜にて行われました画像センシング展におきまして、当社ブースにお立ち寄りいただきありがとうございました。 今回の展示会は「画像センシング展」「国際画像機器展」連続5回目の出展でしたが、まだまだF […]

続きを読む
Information
出展企業セミナーの御礼

6月8日、画像センシング展の出展企業セミナー 「FlexInspector 現場のための画像検査システム」 に多数ご参加いただきましてありがとうございます。 展示会2日目というご出席いただきにくい日程にもかかわらず、会場 […]

続きを読む
開発者の余談
準備OK

セミナーのプレゼンテーション資料はまだ手直しがあるかもしれませんが、まずは準備完了です。 今回は凌和電子様ブースと連結します。 凌和電子様は当社からすれば「最大ユーザー」であり、エンドユーザーへシステム販売し、立ち上げま […]

続きを読む
開発者の余談
なんとか目途が・・・

新カタログの入稿、展示会パネルの入稿、展示機の調整と、なんとか目途がついてきました。 昔からの「一夜漬け」体質は相変わらずです。 今回はもう一つ大仕事が・・・出展企業セミナーが。 ものがものだけに話すことならいくらでもあ […]

続きを読む
開発者の余談
FlexInspectorの可能性

1)いろいろなものが同じアプローチで検査できるため、工場内の画像検査装置の操作を統一できる可能性がある。 2)設定がきわめて容易であり、かつ、良品と同じものだけをOKとし良品と違うところをマーキングできるため、検査作業そ […]

続きを読む
開発者の余談
画像検査の原則

昔から画像検査において「自動○○補正」というのをやると問題が多いとは思っていました。 今あらためて考えると、画像検査では「画像」しか情報が無いわけで、補正の対象は「撮像環境に起因するもの」なのか「検査対象に起因するもの」 […]

続きを読む
Information
ユーザーサポートページについて

トップページに有る「ユーザーサポートページ」の準備ができましたので、ユーザーの方はパスワードなどをご連絡いたしますのでご一報いただけますと幸いです。 現時点で、最新版(Ver.3.0.1)のダウンロードが可能になっていま […]

続きを読む
開発者の余談
モノが変われば検査方法も違うんじゃないですか?

今日、信用調査会社の調査員の方がいらっしゃいました。そこでの話。 「カメラで取った画像で検査するソフトを作っています」 「よくわらかないのですが、モノが変われば検査方法も違うんじゃないですか?」 「そんなことないですよ。 […]

続きを読む
開発者の余談
プレッシャーかも・・・

今日ご来社いただいた方から、 「6/8のセミナーに社用で行けない為、ビデオ、無理なら録音だけでもお願いしたい」 とご依頼をいただきました。 確かに私が話して「普通の話」にはならないとは思いますが・・・ 正直、まだ話す内容 […]

続きを読む
ご検討いただくにあたり
面白い! 楽しい!

ここしばらくサンプルをご持参いただいて実験を行っていただくパターンが続きました。 その中で「面白い」「楽しい」というコメントをいただいております。 従来の画像処理システムでは、どうしても「面倒」「たいへん」「難しい」とい […]

続きを読む