現場の外観検査装置すべてが・・・

当社の営業担当者が某所で「"AG50V2"と"FlexInspectorBasic"は何が違うのか?」を尋ねられたそうです。ちなみにAG50V2は、松下電工の画像関連装置の最高峰の製品です。
決定的に違うのは、"AG50V2"は"素材"であり、"料理人"がいない限り、使えるようにはなりません。
検査対象に合わせて作りこんで初めて機能するようになります。「作りこみ」により汎用性を持たせることを狙ったものであり、「作りこみ」が簡単にできることを「簡単さ」としてアピールしています。これはAG50V2に限らず「画像処理装置」と銘打つもののほとんどが該当します
一方"FlexInspectorBasic"は当社独特の手法で調理を行った状態で提供されます。パラメータの設定を若干変えるだけで、いろいろなものを同じ考え方で外観検査を行うことが可能になります。"できあがったもの"の汎用性を高めることを狙ったものであり、現場作業者が自在に使いこなせることを「簡単さ」と考えています。
この違いは、検査対象物が増えたときに大きな差を生みます。検査対象ごとに作りこんだら、現場作業差から見れば「別の外観検査装置」になってしまい、わかる人がいなければ調整できないという問題が発生します。
もし現場の外観検査装置すべてが、考え方も同じ、操作性も同じ、簡単なものであればどうなるでしょうか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です