開発者の余談
「おはなし品質工学」

日本規格協会の「おはなし品質工学」という本を読んでいます。 一発で理解できる内容ではないのですが、FlexInspectorの思想と近いものを感じます。 #技術的には遠く及びませんが・・・ 正直、マシンビジョン業界は「技 […]

続きを読む
Information
2006国際画像セミナーについて

国際画像セミナーのプログラムが発表になりました。 他社のセミナーのタイトルが列挙されているのですが、やはり当社だけが「毛色が違う」感じです。

続きを読む
ただいま開発中
アルゴのIEEE1394カメラ

アルゴのIEEE1394カメラですが、HALCONの 1)DirectShowインタフェース 2)1394IIDCインタフェース とどちらでもOKだと思っていろいろ試してみたのですが、いまひとつ1394IIDCインタフェ […]

続きを読む
開発者の余談
現場と向き合う姿勢

業界紙の「映像情報インダストリアル」のHさんとお話させていただきました。 「Mavicを含めどのようにすれば盛り上がるか」の質問に対して、以下のような企画をご提案させていただきました。 1)「画像センサ」の比較レビュー […]

続きを読む
開発者の余談
「お客様の仕様にあわせて作ります」?

今日は知り合いがたずねてきて、ある現場で「画像」ではまっている話を聞きました。 動いているのは15台中3台で、残りは動く気配がないとか。 話を聞いてみると「お客様の仕様にあわせて作ります」という「カスタム」メーカーのよう […]

続きを読む
開発者の余談
今日は2本立て

今日は、関東方面の2ヶ所で30分ほどのプレゼンを行ってきました。 「今までと何か違う」と感じていただけたらと思います。 まだ一気に広がると対応がとれなくなってしまうためボチボチやっています。 が、冬以降、展示会などで表に […]

続きを読む
Information
国際画像セミナーのご案内

国際画像セミナーの日程が確定いたしました。 タイトル:「FlexInspectorの思想?製造現場における品質保証と画像処理?」 日時:12/7(木) 15:00?15:50 参加費無料。100人程度の会場。 同じ時間帯 […]

続きを読む
開発者の余談
原稿執筆中です

先日、日本工業出版の「検査技術」誌から記事の執筆依頼をいただき、原稿を書いています。 面白いなと思うのは、同じ日本工業出版でも「画像ラボ」「月刊自動認識」「計測技術」でなく「検査技術」であるということ。 たまたまなのか出 […]

続きを読む
ご検討いただくにあたり
考え方を切り替えられるかどうか

普通は検査対象物ごとに「規格」があって、その規格にあわせて検査を行おうとします。 FlexInspectorは検査対象物が揃っているかを検査します。検査対象物が何であっても同じです。 違いがでるのは、「ほかの良品と違いが […]

続きを読む
開発者の余談
武器が揃ってきました

Core2Duo + 銀河++M2 + XCHR70×2 の連続運転は問題ありませんでした。 CPUの動作もきれいに2つに割れている感じで良好でした。 今回のCPUの件もそうですが、ここにきて武器が揃ってきた感じです。 […]

続きを読む