考え方を切り替えられるかどうか

普通は検査対象物ごとに「規格」があって、その規格にあわせて検査を行おうとします。
FlexInspectorは検査対象物が揃っているかを検査します。検査対象物が何であっても同じです。
違いがでるのは、「ほかの良品と違いがある。しかしその違いは規格内。」というとき。
FlexInspectorでは機械的にNGと判断されます。
NGと判断されたものは「怪しいもの」なので、人の判断に任せます。
結局、目視による再検査がなくなりませんが、「怪しいもの」だけを再検査すればよいため、
1)再検査対象物の数がかなり減る
2)再検査は「怪しいもの」の中から良品を取り出す作業であるため安全である
という効果が得られます。
画像に限らず「製品検査一般の考え方」までひっくり返す考え方かもしれません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です