関西機械要素技術展 雑感
2016年10月11日
関西機械要素技術展が終わりました。 弊社ブースにお立ち寄りいただきました皆様、ありがとうございました。 以下、雑感です。 結構、あちこちでロボットが動いていました。時流なんでしょうね。 私たちも「ロボットを使えば人のよう […]
歯車等の「超高速立体検査」動画アップしました
2016年10月9日
外観検査において、ロボットの最も効率的な使用方法です。 そこに弊社ならではの工夫を加えました。 自動外観検査FIS-100の適用事例2 超高速立体検査 動画
どうやってOK判定しているの?
2016年10月6日
よくそういう質問をされます。 回答としては、下記となります。 Step1. 事前に複数の良品を覚える。 一画素ごとの持つ輝度(濃さ)を統計処理(平均±3σ)して、上限下限が決まる。 -3σの積み上げが下限画像で、+3σの […]
勘の良い方なら分かります
2016年10月5日
展示会の初日が無事終了しました。 弊社を既に知っていてブースを訪れてくれる方もいますが、 そうでない方は大体素通りされています。 今回展示しておりますこのピンポン方式も 見た目は地味なので伝わりにくいです。 ただし実際に […]
「歯車検査装置」について
2016年10月4日
10/5からインテックス大阪で開催される関西機械要素技術展に 歯車検査装置 を出展します。 これは、垂直多関節ロボットの先端に回転軸を設け、その回転軸に同期して撮像し検査することで、円周方向に繰り返しパターンをもつ対象物 […]
「ピンポン方式」について
2016年10月4日
10/5からインテックス大阪で開催される関西機械要素技術展で、 ピンポン方式 という外観検査の効率化手法(特許出願済)を出展します。 これは、 カメラで撮像&検査を1秒に10回以上繰り返す。 カメラの下に検査対象物を置い […]