開発者の余談
画像検査に欠けているもう一つの要素

顔を動かさず、かつ手を使わずに目視検査ができるでしょうか? ここでいう「手」は目の前に持ってくる「手」ではなく、目と対象物の位置関係を変えるための「手」です。 ほとんどの画像検査装置では、カメラ1台で、それもカメラと対象 […]

続きを読む
ただいま開発中
稼動状況の例

京都市内のあるユーザー様から欠陥が流出するとのご連絡をいただき、設定の見直しに伺いました。 状況からすれば、歩留を無理矢理確保するために「黒欠陥を見ない設定にし、照明を暗くする」設定をしたため白欠陥が取れない状態になって […]

続きを読む
開発者の余談
いろいろと考えています

更新頻度が落ちており申し訳ございません。 さまざまなユーザーさまから改善案をいただき、かなり大きなメスを入れています。6月の展示会までにはVer.3.1としてリリースする予定です。 その一方で、簡単なハンドリングとFIを […]

続きを読む
Information
画像センシング展 出展社セミナー

6月6日~8日のパシフィコ横浜で開催されます画像センシング展に出展いたします。 その際に予定しております出展社セミナーですが、 [日時] 6月7日(木) 15:30~16:20 [内容] 品質と画像処理 ~FlexIns […]

続きを読む
ただいま開発中
500万画素カメラ

竹中システム機器さまにご協力いただき、500万画素カメラFC5100CLの接続確認を行いました。現状、このカメラがFIで使用できる最大画素数のエリアカメラになります。 このカメラで超微細パターン(数μm)の検査をトライし […]

続きを読む
Information
第6回映像情報AWARDで銀賞をいただきました

FlexInspectorColorが、第6回映像情報AWARDで銀賞をいただきました。 投票いただきました皆様、ありがとうございました。 今年も、当社でしかできないコンセプトの商品を開発中ですので、ご期待ください。

続きを読む
Information
「検査技術」4月号

専門誌「検査技術」(日本工業出版)の2007年4月号に 外観検査ソフトウェア「FlexInspector」 ~発想の転換がもたらした画像処理検査の新手法~ の記事が掲載されました。(4/1発行) 注.執筆時期が重なるため […]

続きを読む
開発者の余談
基本は「汎用」

FlexInspectorで核となる考え方は「汎用」です。 さまざまな業界で、さまざまな対象物の外観検査に用いられていること。 カメラ10台以上の大規模システムから、単純な手置き検査にまで用いられていること。 さまざまな […]

続きを読む
開発者の余談
ぜひトライしてください

現在、デモ機は10台以上出回っており、多くの方にご評価をいただいております。 多くの場合、「思っていた以上」というコメントをいただいています。 一方で「難しさ」を再認識する結果になることも少なくありません。 最多要因は、 […]

続きを読む
開発者の余談
本日ご訪問させていただいた客先にて

今日は、インターネット経由でお問い合わせいただきました客先に伺ってきました。 お話の中で、このブログなどの情報でご理解いただいていなかった点を改めて。 1)FlexInspectorは普通のパソコンで動くソフトウェアであ […]

続きを読む