開発者の余談
現実を知る

私はユーザー側の人ではないため、現場における自動外観検査の「現実」を完全に把握しているわけではありません。 しかしながら納品や展示会などを通じて、たくさんの自動外観検査のユーザーの方々とお話しさせていただく機会を得て、現 […]

続きを読む
Information
2010画像センシング展 来場の御礼

2010画像センシング展はおかげさまで盛況のうちに終了しました。 セミナーおよびブースの方に多数ご来場いただきありがとうございました。 展示会全体としては、主催者発表にもあるようにまた来場者を減らしたようです。 出展社自 […]

続きを読む
Information
2010画像センシング展初日

まずは初日が終了しました。 セミナーにおきましては、早朝より多数の方にご参加いただきありがとうございました。 またブースの方にも多数お立ち寄りいただき、退屈することなく1日を過ごすことができました。 初日だけで断じること […]

続きを読む
Information
画像センシング展2010直前情報

いつものごとくバタバタの中で画像センシング展を迎えます 今回の出展物は 1)XYステージ 今回はLinXの安価なGigEカメラ(130万画素)を用います。 かなり高負荷なシステムにおいて耐えきれるかを確認します。 なおこ […]

続きを読む
開発者の余談
私の世界観の背景

私は自動外観検査に対して、かなり特異な世界観を持っていると自覚しています。 というより、みなが気づいているのですが、声をあげられない状況にあるのではないかと推測します。 売る側も買う側も、なんかすっきりしない。 みんな頑 […]

続きを読む
開発者の余談
所詮、画像処理は「画像」でしか・・・

いくつかのマシンビジョン関連のサイトを見て回って思うのは、マシンビジョンは「何でもできる」みたいな書き方は、ほんとに大丈夫なんだろうかということ。 私たちはFlexInspectorという最強レベルの自動外観検査技術を持 […]

続きを読む
開発者の余談
基本スタンスに戻って

画像センシング展が1カ月後に迫ってきました。 今回は基本スタンスに戻ってリンクス様の一角から離れ、やり直します。 当社の考え方は、HALCONを使ってユーザーの仕様に合わせて作るのではなく、 ユーザーの想像を超えるものを […]

続きを読む
開発者の余談
ふと何気なく「外観検査」で検索

ふと何気なくGoogleで「外観検査」で検索してみたら5番目。 「自動外観検査」で検索してみたらトップでした。 SEO対策だとかは全くしてなく、また、凝った装飾も何もない(写真も無ければ図も無い)ページがこんな位置にある […]

続きを読む
開発者の余談
巨大な壁

久しぶりの投稿です。あまりの忙しさで、こちらまで気が回ってませんでした... 納期遅れでご迷惑をおかけいたしております皆様にはあらためてお詫び申し上げます。 昨年の後半から、非常に難易度の高いテーマ、「FIの枠」から外れ […]

続きを読む
開発者の余談
近況

年末も押し迫ってきましたが、少しも「らしくない」日々を過ごしています。 とにかく忙しいです。ほんとうにありがたい話です。 「自動外観検査装置」も設備関連であることは間違いなく、不況の影響が出てもおかしくないのですが、幸い […]

続きを読む