開発者の余談
FlexInspectorの可能性

1)いろいろなものが同じアプローチで検査できるため、工場内の画像検査装置の操作を統一できる可能性がある。 2)設定がきわめて容易であり、かつ、良品と同じものだけをOKとし良品と違うところをマーキングできるため、検査作業そ […]

続きを読む
開発者の余談
プレッシャーかも・・・

今日ご来社いただいた方から、 「6/8のセミナーに社用で行けない為、ビデオ、無理なら録音だけでもお願いしたい」 とご依頼をいただきました。 確かに私が話して「普通の話」にはならないとは思いますが・・・ 正直、まだ話す内容 […]

続きを読む
ただいま開発中
「照明の問題」に集中

現在いくつかの装置メーカー様にてFlexInspectorのシステム化を検討していただいております。 そちらのメーカー様での検討は 1)検査アルゴリズム部分はFlexInspectorでFIX 2)検査を安定させる照明方 […]

続きを読む
Information
映像情報AWARDのWebページ

第5回映像情報AWARDのWebページが更新されました。 以前にもご案内させていただきましたが、130点のノミネートの中でFlexInspectorBasicは金賞をいただきました。 #記事内容が「初期バージョンVer. […]

続きを読む
Information
画像センシング展出展者セミナーのご案内

以前にもアナウンスさせていただきましたが、6月7日?9日にパシフィコ横浜で行われる画像センシング展に出展させていただきます。 今回は出展に併せまして、出展者セミナーも行います。日時は6月8日(木)14:00?14:50、 […]

続きを読む
Information
人的支援

今週よりFIをご採用いただいております凌和電子様より、人的支援として1名、当社に駐在していただくことになりました。主にソフトウェア担当として、実務にあたっていただきます。 この場をお借りして凌和電子様には御礼申し上げます […]

続きを読む
開発者の余談
緩やかな連携

当方では現時点で特定の代理店を持っていません。 しばらくは代理店を持つつもりもありません。 FlexInspectorに魅力を感じていただける方、思想を共有していただける方に販売していただきたいと思っています。そして、当 […]

続きを読む
開発者の余談
不幸な画像処理検査を一掃したい

私がFlexInspectorを自賛する理由は、画像処理検査に手を焼いているユーザーに、こういう方法もあることに気づいて欲しいからです。この方法を知っているかそうでないかは、確実に大きな差が出ます。画像処理検査に対する世 […]

続きを読む
ご検討いただくにあたり
現場作業者にとって簡単であること

最近になって「簡単」を謳い文句にする画像検査装置がいくつか出てきています。 ただそれらの「簡単」は、アルゴリズムが簡単に作成できたり、パラメータ設定のための支援環境を充実させるといった「立ち上げ時支援」といった色合いが強 […]

続きを読む
開発者の余談
特異なビジネスモデル

当社のビジネスモデルは、業界においてかなり異色であることは間違いないと思います。具体的には 1)同じものをたくさん供給する ユーザーも検査対象も千差万別といわれます。その中で圧倒的な汎用性を持つものただ一つに注力し、これ […]

続きを読む